森の木の葉は緑色に見える

秋も一段と深まってきた今日このごろ、コウフクロウの森の木々も色づいてきました。

それまで緑色だった木の葉は冬が近づくと、なぜ黄色や赤に色づくのでしょう。

秋に色づく木の葉も夏まではみんな緑色。葉は緑色が当たり前と思っていますが、そもそも木の葉はなぜ緑色なのでしょうか? 

 木にかぎらず植物の葉は、ふだんの日中には、二酸化炭素と水、光を使って養分(エネルギー)と酸素を作っています。これが光合成です。

光合成

このとき、光を効率よく吸収するために働くのがクロロフィル(葉緑素)という色素です。このクロロフィルが植物細胞のなかにある葉緑体に含まれていて、光の3原色の赤色、青色、緑色のうち、おもに青色と赤色の光を吸収します。そして、残りの緑の光を反射するため、植物は緑に見えるのです。

木の葉が色づくしくみの1つが、このクロロフィルの変化にあるようです。